お問い合わせはこちらから
menu
診療案内

循環器科

循環器科イメージ
「血圧」の治療 「高血圧」は生活習慣病の1つで、長期にわたって続くと動脈硬化による「心筋梗塞」や「脳梗塞」などを突然起こすリスクがあります。「高血圧」の原因としては、塩分の摂り過ぎによって心臓から送り出される血液量が増えること、血管が硬くなり血圧が上昇することが考えられます。また、日常受けるストレスも血管に強い緊張を与えて柔軟性を失わせ、血圧上昇の原因となります。「高血圧」は心臓や腎臓、脳などに悪影響を及ぼすため注意が必要です。心臓の場合は「心不全」「狭心症」「心筋梗塞」、腎臓の場合は「腎不全」、脳の場合は「脳卒中」など、怖い病気を引き起こします。血圧をコントロールして動脈硬化を防ぐことが、重大な病気の予防に繋がります。
  • 「狭心症」の治療 心臓の筋肉に血液を送る「冠動脈」が、何かしらの原因で狭くなると、送り込まれる血液が不足して心筋が酸素不足になります。そのために生じる胸の痛みが「狭心症の痛み」です。多くの場合、冠動脈の動脈硬化によって血管が狭くなり、血流を妨げることが原因となります。狭心症は運動時や、急に寒い場所に移動した時など、心臓に負担がかかった場合に、胸が突然痛くなる症状が出ます。体を休め、心臓の負担を減らすと症状は改善しますが、狭心症が進行すると「心筋梗塞」になるため、早めに診察を受けてください。
  • 「不整脈」の治療 「不整脈」は、心拍が「不規則」「速すぎる」「遅すぎる」など、リズムに異常が起きている状態を指します。不整脈の一般的な原因は、冠動脈疾患、心臓弁膜症です。不整脈によって心臓の血液を送り出す能力が損なわれると、息切れ、めまい、失神などの症状が現れます。失神は、心臓から送り出される血液が少なくなり、充分な血圧を維持できなくなったときに起こります。不整脈は治療する必要があるため、このような症状がある方は早めに受診してください。
  • 「動脈硬化」の治療 「動脈硬化」とは動脈の壁が硬くなる、または厚くなることで本来の働きができなくなる状態を指します。動脈は年齢が高くなるのに伴って、内膜に脂肪分が沈着して血管が狭くなり、血流のスムーズな流れを妨げて、内膜を覆っている細胞が壊れて血栓ができます。このような「動脈硬化」は、冠状動脈、大動脈、脳、頚部、腎臓、手足の動脈などによく起こり、「動脈硬化」を原因に、「狭心症」「心筋梗塞」「脳梗塞」「大動脈瘤」などが引き起こされます。高血圧、高脂血症、喫煙、肥満、糖尿病の場合は、「動脈硬化」の危険性が高いため、薬での治療と共に生活習慣の改善が大切になります。心当たりがある方はぜひ受診してください。
お問い合わせはこちらから
アクセス